
管理人が選んだ人気のネイルスクール・ネイル通信講座のホームページやカタログ、卒業生の声を確認して、どこが一番オススメか本音でレビューしてみました!
ネイル資格や検定合格が目標の方や、ネイリストになってネイルサロンへ就職希望の方、ゆくゆくは憧れのネイルサロンオーナーを目指す方に、目的別でおすすめのネイルスクール・ネイル通信講座を2020年最新版でご紹介します!
ちなみに、ネイルスクールやネイル通信講座には、ネイル専門校と複数の資格・検討を扱う複数分野校の二種類があります。
どちらも、ネイル資格の1級・2級・3級、上級・中級・初級に対応していますが、合格保証の範囲やサポート内容には違いがありますので、どちらが目標や夢に近いか確認してみてくださいね!
ネイルスクール・ネイル通信講座を選ぶ5つのポイント
- 学ぶコースの種類(ネイル検定の級や開業、就職など)
- 合格保証の有無(スクールによって、1級まで保証もあれば2級までの場合も)
- サポートの手厚さ(電話やメールの返信の速さ、課題添削の充実度)
- スクールや通信講座、スクーリングの有無(講師に直接学びたい方は必須!)
- ネイルスクール卒業生の声やSNS上の評価(インスタやTwitterで受講生の声も聞こう♪)
オススメのネイル通信講座とネイルスクール4選
ネイルスクールやネイル通信講座、またネイル専門校・複数分野校のレポート掲載中!
生徒数や検定合格率の高さ、SNSや口コミでも人気のネイルスクールを4つご紹介します♪
①ネイル専門校で実力をつけたい方にお勧めのネイルスクール
とにかくネイル資格1級や上級合格を目指して、ネイリストとしてネイルサロンへの就職やネイルサロン開業を目指すなら断然ネイル専門校。ネイルサロン開業に備えて、人気のジェルネイルやネイルアート指導も充実してるんです。
料金はすこし高めですが、卒業後の進路を考えればネイル専門校はオススメ♪
1、通信講座でネイルを学べるCLASTYLE(クラスタイル)
ネイル専門校では唯一、通信講座を展開しているCLASTYLE(クラスタイル)。指導内容は通学タイプのネイルスクールを含めてもトップクラスです。さらに、ネイル通信講座では国内最大級の生徒数、卒業生を誇っています。
生徒数も多いので、twitterやinstagramの「#クラスタイル通信」ではいろんな方の投稿が見れて、通信講座でも寂しくないですね(笑)
そして、なんといってもネイリスト技能検定の1級合格率が全国平均より+27%高いんです!(全国平均35%→クラスタイル62%)
その理由は3つあっては、
- ネイル専門校ならでは、現役プロのネイリストによる課題添削や手厚いサポート力です
- 1級を合格できるまで無料サポートの合格保証制度(検定に落ちて心が折れてしまっても、延長費用は発生しないんです)
- ネイルサロンの開業に必要な技術をマスターできる教材と課題が揃っていて、検定に向けた課題添削も無制限で受けられるからなんです
おまけで、入学するとプロのネイリストが使っているネイルセット一式がもらえちゃうのは嬉しいですね♪
ネイル独学の方や、ネイル初心者の方に優しいネイル通信講座の印象です!
もしネイルスクールに通う時間やお金がない、でも自宅でちゃんと続けられるか心配・・・な方にこそ、クラスタイルのネイル通信講座がかなりオススメです( *´艸`)
【準備中】CLASTYLEの口コミレポート、卒業生の声はこちら
キャリエールネイルカレッジ :協会認定校のハイレベルなネイルスクール
新宿、横浜、立川の首都圏3か所にネイルスクールを展開する、ネイル専門校です。
このネイルスクールは日本ネイリスト協会の理事が学長となって立ち上げたスクールで、スクールの指導レベルは日本屈指の高さです!
伝統あるネイルスクールのキャリエールの特徴は3つ挙げると、、
- ネイルサロンで実践形式で学べる「スチューデント制度」。在学中からネイリストとして、接客、施術、お会計、予約の取り方まで学べる制度があります
- 就職保証、独立開業サポート制度。卒業後、希望の就職先が決まるまで無料で何度も個別相談や、面接指導、履歴書の添削、技術指導を実施してます。
また、独立開業を目指す方には、専任コンサルタントによる支援制度があります。 - ネイルスクールながら、ご自身の都合の良い時間に通えるフリータイム制です。スマホ・PCから24時間予約・キャンセルできるので、いつもで都合に合わせて受講できます♪
キャリエールネイルカレッジは、検定対策コースや基本から学べるベーシックコース、開業を視野に入れたプロフェッショナルコースなど、様々なコースが用意されています。
都内と横浜でしか受講できないのが難点ですが、レベルが高いネイルスクールなので通学範囲の方にはオススメのネイルスクールです♪
近くでネイルスクールを探すならこちらがオススメ★
【準備中】キャリエールネイルカレッジの口コミレポート、卒業生の声はこちら
②ネイル資格の取得、ネイリストを目指す方にもオススメな複数分野校
その理由は、ネイル資格や検定合格にこだわるならネイル専門校ですが、まつエクなど美容系の資格もあわせて取得する予定があれば、複数分野校は情報が入りやすいメリットがあるんです♪
ネイルサロンによっては、まつエクなど施術できる方は重宝されることが多いんです。
もちろん、ネイリストのキャリアは人それぞれですし、ネイル資格を1級まで取得した後、複数分野校でネイル資格以外のものを受講する方もいらっしゃいます。
それではネイリストを目指せる、複数分野校をご紹介します★
ヒューマンアカデミーのたのまな
「たのまな」は、ヒューマンアカデミーのなかの通信講座に特化したブランドです。
ヒューマンアカデミー自体、全国の校舎で様々な資格のコースを扱っていますが、「たのまな」は校舎へ通学ではなく通信講座で学ぶ形になります。
「たのまな」は数あるコースの中でもネイル通信講座を扱っていて、ネイル専門校のクラスタイルとは違って、複数分野校のネイル通信講座にあたります。
ただ、複数分野校といってもヒューマンアカデミーのネイル通信講座はレベルが高いんです!
クラスタイルのように提出課題の添削指導があるのは当然で、スマホから動画で学べるeラーニングコースや、DVDでネイルアートを学べるコースもありました!
ネイル検定直前に苦手な施術を繰り返し学べるのはうれしいですね(^^♪
ただ1つになるのは、たのまなの合格保証は2級まで・・。(クラスタイルは1級までアリ)
ネイル検定を2級まで取得していれば就職やネイリストとして独立も可能ですが、就職時の待遇を重視するならやっぱり1級まで欲しいところ”(-“”-)”
ただし、ネイル資格以外を目指すなら複数分野校なら情報が集めやすいので、ネイリストとしてのキャリアやご自身の好みかもしれませんね。
ヒューマンアカデミーは、ネイル通信講座の「たのまな」と違って、完全に通学に特化したネイルスクールです。
ヒューマンアカデミーの強みは、ネイルスクールが札幌~福岡まで全国30か所に校舎があって、+αでスクーリングを受けれることです。
さらに、全国26校舎は日本ネイリスト協会の認定を受けていて、ネイリスト協会に認定を受けた講師が200名在籍しています。スクールでは、クラス担任制度や少人数制も選べるので、仲間と一緒に学ぶのはモチベーションになります♪
ただ気になるのは、ネイル検定の合格保証は何級まで保証されるか明記されていません。。
通学タイプのネイルスクールですし、充実のコースでしっかり学べて受講料はリーズナブルなので、そこまでは気にしなくてもいいかもしれませんねっ!
ヒューマンアカデミーなら最短3か月でネイリストになれる方もいるそうなので、短期集中型でネイル検定突破、ネイリストとして就職を目指す方にはピッタリです♪
【準備中】ヒューマンアカデミー(通学)の口コミレポート、卒業生の声はこちら
コメント